格闘技最新ニュース

<ウェブサイト名>

<現在の時刻>

出典: 標準

本文へ移動 新見公立大学 日本語 English   アクセス お問い合わせ サイトマップ 入学希望の方へ 在学生・保護者の方へ 修了生・卒業生の方へ 教職員向け Group NAV ホーム 大学紹介 学部・学科大学院 学生生活 就職・進路 情報公開 社会貢献地域連携 入試情報 各種証明書申込み BreadCrumb ホーム 教育関係・自治体の方へ 新見公立大学 健康科学部 健康保育学科 健康保育学科2年生を対象としたキャリア講演会を開催しました 教育関係・自治体の方へ 大学案内 学長室より 全世代型地域包括ケア研究センター NiU 新見駅西サテライト 地域との連携・地域共生推進センター 学生生活支援 学校から 学校生活 アクセス 学報まんさく 重要なお知らせ 新見公立大学 健康科学部 健康保育学科 健康科学部 看護学科 健康科学部 地域福祉学科 訪問看護・地域看護コース 助産学専攻科 にーみんが教える「取得可能な資格と活躍できる進路」 新見公立大学改組情報 学生サポート クラブ・サークル 法人情報 にこたん 鳴滝祭(大学祭) 学部入試 2023年度オープンキャンパス情報 学費・奨学金・入学料の減免措置 図書館 鳴滝塾 健康保育学科2年生を対象としたキャリア講演会を開催しました    2024年1月25日、NPO法人日本クリニクラウン協会から、熊谷恵利子先生とアシスタントの森下弥生先生をお招きし、講演をしていただきました。  クリニクラウン(Clini Clown)とは、Clinic(病院)+Clown(道化師)=臨床道化師、つまり「入院生活を送る子どもの病棟を定期的に訪問し、遊びやユーモア、コミュニケーションを通して、病棟スタッフと協働しながら、入院中の子どもの成長や発達をサポートする“道化師”」のことです。  熊谷先生と森下先生には、クリニクラウンが活動している、病児保育や障害児教育の分野におけるさまざまな現場や実践、考え方について講演をして頂きました。健康保育学科では、特別支援教育に関する多彩な授業がありますが、学生たちはあらためて、自身の進路の選択肢や知見を広げ、深める機会となりました。    クラウン(道化)に扮した熊谷恵利子先生と森下弥生先生。(赤い鼻がトレードマーク!)  お二人は、優れた表現者であると同時に、子どもへの接し方、子どもの心理、保健衛生や病院の規則にも精通したスペシャリストです。  森下先生(写真右)は新見出身で、ご両親は「岡ちゃんコロッケ」、弟さんは「伊呂波」(新見市内の焼き鳥屋さん)を経営されています。    熊谷先生と森下先生は、パフォーマーらしく、ユーモアを交えて、表現力豊かに話を進めていきます。    「すべてのこどもにこども時間を」  制限がある入院生活は子どもが子どもらしく過ごすことが難しい。だから心が動く瞬間・ワクワクドキドキの時間、その子がその子らしく過ごせる「こども時間」を届けたい。子どもとのコミュニケーションのきっかけやヒントとして、物事をポジティブに捉え、気持ちを切り替える力など、子どもたちに寄り添い、かかわるときに大切にしている多くのことをお話いただきました。   講演会の後半は、「身体を動かす、心を動かす」コミュニケーション・ワークショップ。 全力で楽しむことが鍵です。     <学生たちの感想>  教室に入ってきた時から、空気感をつくり、周囲の人を巻き込んで楽しい雰囲気があって、子どもの頃に戻ったようでした。保育者になる身として、なるほど!と思うことばかりでした。「できる」「できない」では決めつけずに、どうやったらできるのかを考えていくことは、子どもたちの可能性を広げることができると思いました。                               (健康保育学科2年 古賀美咲)  クリニクラウンのお二人を見ているだけで自然と笑顔になり、元気が出ました。今回の講演を通して、「Children first」という言葉がとても印象に残りました。また、子どもたちの気持ちを受けとめると同時に、自分自身もオープンマインドでいることが大事であるとわかりました。自分自身が素直になって心を開くと、子どもたちは「先生も私と同じ苦しいことがあったんだ」などと共感して、より信頼関係を築けるのではないかと考えました。                                (健康保育学科2年 挟間美月)     登録日: 2024年1月31日 /  更新日: 2024年1月31日 このカテゴリー内の他のページ 【2024健康保育学科だより・第4号】保育3年 保育内容「人間関係」の指導法で模擬保育を行っています 【2024健康保育学科だより・第3号】親子交流ひろば「にこたん」で学生ボランティア活動を行っています 【2024健康保育学科だより・第1号】2年生「乳児保育Ⅱ」で手遊びの発表をしています 健康保育学科:新見市内の子ども園で、手作り弦楽器「バンドーラ」を演奏しました 健康保育学科:実地体験実習特別講演会(モンテッソーリ教育)を行いました 健康保育学科2年生を対象としたキャリア講演会を開催しました 健康保育学科「保育内容「表現」(身体表現)の指導法」での「御神楽(みかぐら)」を紹介 健康保育学科2023授業の様子10 卒業研究中間発表会を開催しました 健康保育学科:「表現発表会(音楽劇)2023」を開催しました 健康保育学科2023 学科行事「にいみゆめのぽけっと」を開催しました! 健康保育学科2023 キャリア支援1 「先輩と語る会」を開催しました 健康保育学科2023 授業の様子6 「表現あそび、紙しばい劇」 健康保育学科2023 授業の様子5 人形劇を鑑賞しました(7月25日) 健康保育学科2023 地域で学ぶ1 3年生有志が小学校6年生と弦楽器・バンドーラを制作 健康保育学科2023 授業の様子4 「子どもの食と栄養」の授業紹介 健康保育学科2023 授業の様子2 保育実習Ⅰ(保育所)に向けた「先輩からのガイダンス」を行いました 健康保育学科2023 授業の様子1 健康の森学園支援学校の見学実習に行きました! 健康保育学科2023 地域で学ぶ2「卒業研究Ⅲ」の一環として、市内の園で弦楽器「バンドーラ」の演奏を行いました Site Navigation 新見公立大学 Webサイト作成ガイドライン ウェブサイト利用規約 プライバシーポリシー ご意見・ご感想・ご質問 サイトマップ

チャンピオンズリーグプレミアリーグ違い キプロス対スペイン 日本におけるブックメーカーの可能性 Will the bookmakers be ... fslラップ
Copyright ©格闘技最新ニュース The Paper All rights reserved.